かまくら祭り
湯西川温泉のかまくら祭りが28日オープンだと、新聞を見ていた妻がいう。野次馬根性というか暇つぶしというか行って見ようとなった。しかし、本心は水の郷の日帰り温泉入浴なんだろう。道路に雪はないが五十里湖辺りから周囲に雪が目立つ。
先ずはかまくら祭り会場を見ようと、水の郷を通り過ぎ温泉街へ。メイン会場は予想通り去年と同じ「平家の里」。通常の入館料510円を払わないと大きな「かまくら」があるだろう会場に行けないのだ。 平家の里入口
入口からはここまで
既に平家の里を訪れた人が、「かまくら」を見るだけに料金払うだろうか。釈然としない会場設定に疑問を持ちながら、門から中を覗いただけで沢口会場へ。そこではスノーラフティング等体験できるが客待ちだったな。 客待ちだね
すぐ側には日本夜景遺産にも認定されたという河川敷ミニかまくら会場がある。その幻想的な光景は夜の体験となるが、何度か泊まっても出掛けるのが億劫で見たことはない。 河川敷のミニかまくら
夜の光景、テレビより
他にも小さな会場はあるが、もういいやと水の郷へ。そこには大きなかまくらが2つ、先ずは少し遅めの昼食をとレストランに入ると満席。やむなく、先に入浴することに。 水の郷にはかまくらも
日曜日とあってか風呂は子供連れでかってない混雑だ。露天風呂では思ってもいなかった雪見風呂体験となったが、そんな情緒を楽しむ雰囲気ではなかったなー。 雪のある露天風呂
そして再びレストランへ。おー何ということ、完売で店じまいだという。それを察知していたのか?来る途中コンビニで美味そうなにんにく味鶏唐揚げを買ってきた。それをで腹の足しにし、妻は屋台の焼き芋を買い、高いと言いながら食べていた。 湯西川くらし館」
側にある湯西川くらし館では、「蝶の美術展」が実施中。だけ無料というので入ってみたら、感動した分の気持ちだけということ。館内は蝶の標本、絵画、版画でいっぱい。初めて見る体験、なかなか素晴らしく、感動したので気持ち置いてきた。 蝶の美術展
駐車場脇の大吊り橋を渡ると、そり遊び等が出来るスノーパークがあるそうだ。雪まつりと温泉と蝶の美術展、この3点セットは初めての方にはオススメかも。 大吊り橋
最近のコメント